
火曜日の献立
○さんまの炊き込み御飯
○茶碗蒸し (海老/豆腐/干し椎茸)
○野菜の味噌マヨきんぴら (人参/セロリ/赤パプリカ)
近頃のシドニーは寒くて毎日のお風呂タイムが至福の時です。夕飯準備をオーブンや圧力鍋にお任せしている間にゆっくりお風呂に入るのが理想なんだけどな。。調整中です。
まだ夜だけアトピーの痒みがでるので肉より魚ということで、冷凍さんまで炊き込み御飯にしました。さんまは半解凍で頭と尻尾を落として内臓を取り除き、お腹をよく水で洗ったらぶつ切りにして塩をします。さんまは下処理が楽なのでお気に入りです。うろこなし、ぬるぬるしない、匂いなし。次回は開きに挑戦してみようと思います。さんまの蒲焼やオーブングリルなど作ってみたい。
炊き込み御飯の味付けは米2合に自家製めんつゆ大2と生姜少々。さんまに塩をしたので薄味です。乾燥ごぼう、ひじき、えのきを散らして白米を吸水させている間にさんまを焼き付けます。強火で両面焼き目をつけたらお米の上に並べて火をつけます。15~18分ほどで炊き上がりますが10分は蒸らします。ネギがあれば散らす。
ご飯を炊いている間に茶碗蒸しと味噌マヨきんぴらを作ります。茶碗蒸しは卵2個を溶いて自家製白だし大1+水300mlを加えて混ぜます。具は海老、豆腐、干し椎茸。海老はむきエビを冷凍してたものを使用。一人1尾でもぐっと美味しくなりますね。卵液が多くてあふれそうだけどぎりぎり大丈夫でした。茶碗蒸しは週1で食べたいっ。
きんぴらは時間差で炒めた人参、セロリ、赤パプリカに味噌マヨを和えるだけです。初めての味噌マヨきんぴら、不味くないけどさんまが脂っこいのでさっぱり系がよかったかな。いつもの酢醤油でもよかったかも。
和食は手がかかるけどやっぱり良いなぁ〜。旦那さんもすごく喜んでくれます。